可能なかぎり削らない・痛くない治療を
「冷たい物がしみる」「歯がズキズキ痛む」――その症状は虫歯が疑われます。虫歯は歯の表面に付着する歯垢(プラーク)や歯石の中の虫歯菌が食べ物の中に含まれる糖分をエサに「酸」を出し、それが歯を溶かしていく病気です。放っておくとどんどん進行してしまいますので、できるだけ早く神奈川県横浜市南区、弘明寺の歯医者「ひじり歯科クリニック」にご相談ください。
虫歯の進行段階と治療法
※表は左右にスクロールして確認することができます。
CO ごく初期の 虫歯 |
C1 エナメル質の 虫歯 |
C2 象牙質の 虫歯 |
C3 神経に 達した虫歯 |
C4 歯根に 達した虫歯 |
---|---|---|---|---|
CO:ごく初期の虫歯
【症状】
歯の表面のエナメル質の成分が溶かされる「脱灰(だっかい)」の状態です。白く濁って見えます。痛みなどの自覚症状はまだ現れません。
【治療法】
歯に付着する汚れを落とすことが基本です。ご自宅での正しいセルフケアのための歯みがき指導などを行います。またフッ素塗布などで「脱灰」で溶かされた歯の成分を戻す「再石灰化(さいせっかいか)」を促します。
C1:エナメル質の虫歯
【症状】
エナメル質がさらに溶かされ穴があき黒ずんできます。冷たい物がしみることがあります。
【治療法】
虫歯に汚染された部分を削り取り、レジン(歯科用プラスチック)などで補います。
C2:象牙質の虫歯
【症状】
エナメル質の内側の象牙質にまで虫歯がおよんだ状態です。冷たい物だけでなく、甘い物を口にしたときにもしみることがあります。
【治療法】
虫歯がおよんだ部分を削り取り、詰め物や被せ物で補います。
C3:神経に達した虫歯
【症状】
象牙質の内側にある歯の神経にまで虫歯菌による汚染がおよんだ状態です。何もしなくてもズキズキと痛みます。
【治療法】
「歯の神経を抜く」と根管治療(こんかんちりょう)を行います。そして被せ物を装着して歯の機能を補います。
C4:歯根に達した虫歯
できるかぎり削らない治療を
虫歯になってしまった部分は削り取らないと進行を止めることはできません。しかし一度削ってしまうと歯は元には戻りません。虫歯治療では進行を止めることはできますが、元の虫歯にかかっていない健康な歯に戻すことはできないのです。そのため歯はできるだけ残すことが大切です。治療においてもできるだけ削る量を減らすために活用されている素材があります。それがドックスセメントです。
ドックスベストセメントとは
ドックスベストセメント(Doc’s Best Cement)とは抗菌性の高いセメントです。虫歯部分を完全に取り除く必要はなく、少し残したままドックスベストセメントを詰めることで虫歯菌を不活性化(無力化)することができます。必要に応じて、その上に詰め物や被せ物を装着するのです。
ドックスベストセメントがとくに効果を発揮するのが神経に達しそうな虫歯です。従来ならば根管治療が必要になるような場合でも、象牙質を少し残してドックスベストセメントを使用し、虫歯菌を不活性化して治療することが可能になります。できるだけ削らない・できるだけ歯を残す治療につながるのです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
できるだけ抜かない治療~根管治療~
虫歯がある程度重症化してしまうと抜歯を余儀なくされます。従来は歯の神経にまでおよんでしまうと抜歯が選択されていましたが、歯科医療の発達により場合によっては歯を残すことができるようになってきています。それが根管治療です。
根管治療とは歯の内部にある神経や血管が通っている「根管」から汚染された神経・血管・歯質を除去して、内部をきれいに洗浄・消毒し、薬剤を詰めてすき間ができないように密閉する治療法です。その上に支台をつくり詰め物や被せ物を装着して歯の機能を補います。
歯はとても小さいうえ、その神経が通っている根管は細く、複雑な形状をしています。肉眼では捉えきれないような小さな部位で、細かい作業をひとつひとつ行わなければならないうえ、根管内に細菌を残してしまうと再発させてしまう治療です。根管治療を成功させるためには精密な治療が必要になります。「ひじり歯科クリニック」では精密な根管治療をご提供するため、さまざまな先端医療機器を活用しています。
NiTiファイル
一般的に歯の神経の除去や洗浄に使用するのはステンレス製のファイルです。NiTi(ニッケルチタン)ファイルは柔軟性に優れているので複雑な歯の根の形状に沿って使用可能です。歯にも優しく、スムーズな治療が可能になります。
マイクロスコープ
肉眼では捉えきれないほど小さな根管もマイクロスコープを使用することで、目視しながらの確実な治療ができます。経験や勘に頼った手探りの治療とは異なる精密治療が可能になるのです。